
石薬師宿(いしやくししゅく、いしやくしじゅく)は、東海道五十三次の44番目の宿場である。現在は三重県鈴鹿市。
1616年(元和2年)に宿場となった。
アクセス:
近鉄 平田町駅もしくは内部駅からバス。
四日市宿の史跡・みどころ:
・小沢本陣跡
・佐佐木信綱資料館
著作集や書簡など、ゆかりの品を展示。入館無料。隣接して、佐佐木信綱の生家がある。
・石薬師寺 (三重県鈴鹿市石薬師町1)
・石薬師の蒲桜
・御曹司社
庄野宿までの史跡・みどころ:
・石薬師の一里塚跡
石薬師宿(いしやくししゅく、いしやくしじゅく)は、東海道五十三次の44番目の宿場である。現在は三重県鈴鹿市。
1616年(元和2年)に宿場となった。
アクセス:
近鉄 平田町駅もしくは内部駅からバス。
四日市宿の史跡・みどころ:
・小沢本陣跡
・佐佐木信綱資料館
著作集や書簡など、ゆかりの品を展示。入館無料。隣接して、佐佐木信綱の生家がある。
・石薬師寺 (三重県鈴鹿市石薬師町1)
・石薬師の蒲桜
・御曹司社
庄野宿までの史跡・みどころ:
・石薬師の一里塚跡